議会人
2011年 日本マスターズ水泳
2009年~2010年 議長就任
品川区議会議長に就任いたしました。
私は、平成21年第2回臨時会において議員各位のご推挙をいただき、議長に就任いたしました。その職責の重大さを痛感し、品川区の発展と区民福祉の推進に、誠心誠意努力を尽くしてまいります。
さて、百年に一度とも言われる経済危機により、景気や雇用情勢が悪化する中、経済対策、子育て支援、教育や高齢者施策の充実など、身近な区政に対する区民の皆様の期待は益々高まっております。また、現在、都区間の事務配分の見直しなど都区のあり方について検討がされておりますが、これは、区が基礎自治体としての基盤を確立し独自性を発揮していくために、早急に解決しなければならない課題です。このような山積する事案に対し、区議会として、その役割を果たせるよう充分に議論を行い、区民の皆様の負託に応えてまいる所存です。
さらに、区では、本年、新長期基本計画の下、新たな品川区のまちづくりをスタートさせますが、区議会として施策に対する的確なチェックと提言をとおして、計画の着実な実現に努力してまいりたいと存じます。
あけましておめでとうございます。
(2011年1月)
年頭にあたり、品川区議会を代表いたしまして、ご挨拶を申し上げます。
区民の皆様におかれましては、決意も新たに希望に満ちた穏やかな新年をお迎えのことと存じます。また、日頃から私どもの議会活動に対しまして、ご理解とご協力を賜り、厚く御礼申し上げます。
昨年10月には、区長選挙と区議会議員補欠選挙が行われ、区議会に2名の議員が加わり、定数の40名で新たなスタートを切りました。
ふり返りますと、昨夏は、猛暑という言葉がふさわしい、ことのほか長く、たいへん暑いものでした。しかし、経済・雇用環境などに目を向けますと、依然厳しい冷え込み状態が続いております。区は、地域経済の活性化に、保育園の待機児童解消と高齢者の生活支援を含めた3つを緊急課題に据え施策を展開しております。私たち議会もそれらについては区民の皆様の意見を受け止め、折りに触れ論議し、意見・提案をしてきたところです。
さて、昨年は今まで行ってきたケーブルテレビによる本会議等の放映に加え、インターネットに接続したパソコンがあれば、いつでもどこでも、一般質問などの模様を繰り返し見ることができるよう、議会ホームページの中に議会録画中継のオンデマンド配信をはじめました。
また、本会議場の傍聴席には車椅子をご利用の方が気軽に本会議を傍聴していただけるよう、移動を円滑にするため、エレベーター型の段差解消機を新たに設置し、ご利用いただいております。
このように、より多くの皆様に私たち議会の活動を知っていただくため、実際に体感する機会を増やし、門戸を広げております。今後も、皆様にとって当議会がより身近なものとなるよう努力してまいりますので、率直な声をお寄せいただきますとともに、さらなるご支援とご協力を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
本年が皆様にとりまして、幸せ多い一年となりますよう心からお祈り申し上げ、年頭の挨拶とさせていただきます。
(平成23年1月1日発行 区議会だより掲載)